運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

放送番組インターネット同時配信等は、視聴者利便性向上コンテンツ産業振興等観点から非常に重要な取組であります。他方放送番組には、多様かつ大量の著作物等が利用されているため、同時配信等を推進するに当たっては、これまで以上に迅速かつ円滑な権利処理を可能とする必要があります。  

萩生田光一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

また、二つ目の、放送番組インターネット同時配信等に係る権利処理円滑化については、視聴者利便性向上コンテンツ産業振興等観点から、同時配信追っかけ配信一定期間見逃し配信について、放送と同等の円滑な権利処理を実現するため、権利制限規定の拡充、許諾推定規定の創設、レコードレコード実演利用円滑化映像実演利用円滑化裁定制度の改善という五本柱で総合的な対策を講じることとしております。  

矢野和彦

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

放送番組インターネット同時配信等は、視聴者利便性向上コンテンツ産業振興等観点から非常に重要な取組であります。他方放送番組には、多様かつ大量の著作物等が利用されているため、同時配信等を推進するに当たっては、これまで以上に迅速かつ円滑な権利処理を可能とする必要があります。  

萩生田光一

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

○藤末健三君 先ほど申し上げましたように、今、具体名を挙げますと、「鬼滅の刃」というのが、あの映画がもう四百億突破ということでございますけど、あれ、恐らく世界で同じぐらい売上げがあるんではないかと言われていまして、アニプレックスというソニーの一〇〇%子会社が展開しているということで、恐らくコンテンツ産業も変わってくると思うんですよ、これから。  例えば、アニメは二兆円の売上げのうち一兆円が海外

藤末健三

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

それで、今、藤末先生おっしゃるように、このコンテンツ産業というのは、政府成長戦略にも示されておりますが、国のブランド戦略一つとして、まあ、何ですか、一種の土台、揺り籠みたいな土台というものを、いわゆる、今言われましたコミケとか同人誌即売会とかいろいろあるんですけれども、そういうものの果たしている役割というのを理解してもらわないと、そうした観点から政府としてもしっかりと支えていかねばならぬということで

麻生太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

是非とも、このコンテンツ文化に造詣が深い麻生大臣におかれましては、日本漫画アニメ映画ゲーム、プロダクトとつながります、そして競争力がある我が国コンテンツ産業基盤漫画家アニメーターといったクリエーターであると、そしてそのクリエーターを育てるのが同人誌というシステムであるということを理解いただいていると思います。  

藤末健三

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

あとまた、チャンバラみたいな日本の要素が入っていまして、やはり日本文化ベースとしたものがどんどんどんどん海外に普及しているような状況でございますので、是非この日本文化ベースとして、表現の自由をベースとした新しいこのコンテンツ産業をつくっていただくことをお願いしまして、私の質問を終わらさせていただきます。  どうもありがとうございました。

藤末健三

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

ネット時代に、日本の多様な文化コンテンツ産業を保護、育成していくため、全ての著作権侵害に対して、文化庁経済産業省総務省、警察庁など関係庁を挙げて国として取り組んでいただくことをお願いしたいと存じます。  同じく、海賊版サイト対策についてお尋ねします。  本法案では、侵害コンテンツダウンロード違法化が追加されましたが、閲覧するだけのストリーミング型は除外されています。

舩後靖彦

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

その結果、二次創作によって原作売上げ悪影響を与えることは想定しづらいこと、それから、実態として二次創作は黙認されている場合が多く、新たな若手クリエーターを育てるなど、コンテンツ産業発展に重要な機能を果たしているとも考えられることなどから、二次創作に係るダウンロード行為までは違法とする必要はないと判断したものでございます。

今里讓

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

我が国コンテンツ産業は、今、新型コロナウイルス感染症の拡大によりまして深刻な影響を受けております。政府といたしましては、この危機の克服に向けた支援に注力いたしますとともに、オンライン化の進展など、今般生じている経済社会構造変化や、コンテンツ分野における新たなビジネスモデルの出現などを的確に捉えまして、新たなコンテンツ戦略を構築することが必要と考えております。  

三又裕生

2020-05-21 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

携帯電話は小型コンピューター化しまして、モバイル向けコンテンツ産業が急拡大したわけであります。  その後、二〇一〇年代の4Gから、3Gの符号分割多元接続に対しまして、より周波数を効率的に利用できる直交周波数分割多重方式という通信方式が採用されまして、その通信速度理論限界値にまで達したと言われております。グローバル市場においてスマートフォンが一気に普及して、モバイル全盛時代を迎えました。

石井章

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

お話のございました二次創作でございますけれども、パブリックコメントでも強い懸念が示されたことを踏まえて検討を行った結果でございまして、まず、二次創作によって原作売上げ悪影響を与えるということは二次創作の場合には想定しづらいこと、それから、実態として二次創作は黙認されている場合が多く、新たな若手クリエーターを育てるなど、コンテンツ産業発展に重要な機能を果たしているとも考えられることなどから、現行法上違法

今里讓

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

そして、これも冒頭で申し上げましたけれども、五千億というのが大きいか小さいかはともかく、そういう漫画コンテンツが、アニメになって、映画になって、ドラマになって、ゲームになって、グッズになってということで、まさに日本コンテンツ産業を支えている基盤日本コンテンツ産業というのは十一、二兆円と言われています。

堀内丸恵

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

今回の著作権法改正案は、漫画家などのクリエーターコンテンツ産業を守るために必要な措置を講じるための内容となっておりますけれども、実際にインターネット上で違法にアップロードされている漫画などの海賊版による被害の実態はどうなっているのか。本日も、午前中、参考人の方々といろいろ質疑もさせていただきました。

浮島智子

2020-04-30 第201回国会 参議院 本会議 第15号

政府はこれまで映画アニメ、音楽やゲームコンテンツ産業と位置付け、クールジャパンと称して海外にも売り込んできました。総理、文化の灯は絶やさないと言うなら、給付金二百万で、あるいは借金でしのげではなく、必要な補償を行うべきです。  バーやナイトクラブ、ライブハウスなど、政府が名指しで利用自粛を求めた業種を始め補償なき緊急事態宣言の下で多くの事業者が苦境に立たされています。  

山添拓

2019-02-27 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

普遍的な文化として欧米の文化というのは世界に浸透していく力があったと思うんですが、それに比較して、日本伝統文化というのは浸透力が強くないという印象を持っているんですが、そういいながら、一方で、先ほどお話にありましたアニメテレビゲームコンテンツ産業というのは大変強い影響力を持って今広がっているわけなんです。  

石井苗子

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

そうすると、十八で、才能があるかもしれないし、もっと言いますと、年功序列でなければ、十八歳の人が、男女が起業をして、例えばユーチューバーだとかAIだとかサービス業だとかコンテンツ産業だとかということで非常に才能があった場合に、目上の方を雇えるかもしれないじゃないですか、六十五歳以上でも。そうでしょう。そういうチャンスもあっていいかなと思うんです。  

石井苗子

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

一方で著作権はしっかり守っていかなきゃいけませんが、同時に、やはりこうしたコンテンツ産業で、国民がより、漫画だけではありませんけれども、そうした創作物に深い愛情を示していくということがこの二次創作に当たると思いますけれども、例えば、この非親告罪化されるということにおいて、例えばコミケのような、漫画アニメゲーム、その他周辺ジャンル自費出版展示販売会において萎縮効果が生じないのか、それが一つ心配

源馬謙太郎

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

引き続き、日本コンテンツ産業を守っていくために、作者の権利をしっかり守っていくことと同時に、時の政府の恣意的な介入で、これはよし、これは悪いというような判断がされないような立法措置をしていただくように、これからも取り上げてまいりたいというふうに思います。  続きまして、国家戦略特区について質問をさせていただきたいというふうに思います。  

源馬謙太郎

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

既に、現在の文化庁におきましては、文化芸術創造拠点形成事業によりまして、委員指摘のように、京都市のメディア芸術京都地域資源とを活用したコンテンツ産業振興事業を始めといたしまして、鳥取県のまんが王国発ソフトパワー事業高知県の高知まんが王国土佐推進事業のように、地方公共団体等が実施するメディア芸術を活用した事業支援してまいったところでございます。  

中岡司